情報環境を整える

暇なうちにパソコン周りを整頓します

データの整理

まず普段良く使うのがUSB。
いつぶっ壊れてもおかしくないので、こまめにバックアップをとって、圧縮して、日付をつけて外付けHDDに。
この作業を自動化できるバッチ処理を書いてもいいかも。


次に現在USBより注目してるのが、SSHFS。
これはSSHを通して、ネットワーク上のマシンのファイルを、ローカルのファイルシステムにマウントできる。
何か作業を行う際のワークスペースをネットワーク上のマシンにすればファイル管理が楽になる予感。
ローカルのワークスペースを定期的にミラーリングするのもいいかもしれない。
ちなみにSSHFSを利用する対象のサーバーは、大学のDMZ上にあるマシン。


SSHFSは、すごく便利なんだけど、欠点はファイルの転送がちょっと遅い。
それとSSHFSはクライアント側にインストールする必要があるので、
どこからでも使えるわけではない。
そこで、サーバーサイドにWebdavをインストールすることを検討してみる。


音楽データの管理
iTunesは自宅のメインマシンにインストール
MP3データは自宅の玄箱に保存して、LAN経由で利用する。
共有方法として上で紹介したSSHFSやWebdavがあるが、アクセス速度が気になる。
一度実装してから検討する。


ブックマークの管理
主にはてぶを利用して、管理する。
大学のホームページだとか、自分用のサービスなど、公開できないブックマークだけローカルで管理する。


ミラーリング
HDDはいつ壊れるか分からない。
特に私は古いノートパソコンを酷使しているため、かなり心配である。
Raidミラーリングできれば良いのだが、これは閾が高い。
何かミラーリングソフトを導入しようかと思う。

マシン

自宅

現在、自宅はノートパソコン2台、玄人箱1台。
ノートパソコンは2台とも24時間稼動。
もちろん玄箱も常時稼動。


OSは両方ともWindows
ただし、サブの方はLinuxデュアルブート可能。
メインの方は、VMwareLinuxを利用している。
2台とも遠隔で操作できるようにVNCをインストールしてある。


サブのほうのパソコンはニコニコのキャッシュサーバー、
syslogサーバーとして稼動。
玄箱は、DDNSクライアントとして利用。
500GのHDDを内臓しているが現在利用してない。
今後はMP3データを入れて、NASとして利用する予定。


Linux専用のマシンが欲しいのだが、しばらく我慢。
妥協案として、サブマシンとして使ってるノートパソコンをLinuxとして利用。
現在このサブマシンで動いてるSyslogサーバーは玄箱に移動。
ニコニコのキャッシュサーバーはJavaで書かれてるっぽいので、Linuxでも動くはず。


しかし、メインのマシンがノートだとさすがに非力なので、ハイスペックなデスクトップマシンを購入予定。
現在メインで使ってるノートパソコンは動作遅くなってきたので、クリーンインストールして、大学に返却。


また、ノートからデスクトップにするとデュアルディスプレイができなくなるため、追加でディスプレイを購入するか検討。

研究室

研究室は、デスクトップ2台利用。
二台ともWindows
Linuxを利用したいときは、メインのマシンでVMwareを利用している。
サブのマシンだけ常時稼動。


サブのマシンはディスプレイが無く、VNC経由でメインのマシンからアクセスしている。
本当は切り替え機で利用できるようにしたい。


研究室から自宅のマシンをVNCで操作することは可能だが、現在逆は不可。
UltraVNC SCを利用すればおそらく可能だが、あまり変なことをすると教授に怒られそうなので、しばらくは自制。


サブのマシンは、テスト用のサーバーとして利用している。
ここで現在動いてるサービスは、TomcatVNC
このマシンはLinuxでも問題なさそうなので、一旦クリーンインストールした後にLinuxをインストールする。

ソフト

プログラミングのためのIDEとして今までどおりEclipseを利用
ただし、訳わからないプラグインが増えてきたので、一旦インストールしなおす


ブラウザはFirefoxを利用。
Sleipnirのほうが手軽に利用できるんだけど、カスタマイズしたらFirefoxのほうが便利。
面倒なのは、大学と自宅のパソコン両方にFirefoxをインストールして、さらにアドオンを入れなきゃいけないという点。
これを解決するために、Firefoxをバックアップする方法を調べる。


ソフトの管理で面倒なのが、大学側のマシンと、自宅のマシン、両方同じソフトを入れなきゃいれないという点。
ソフトを利用する際は、なるべくインストーラーを利用しない。
ソフトを丸ごと圧縮して、設定ファイルともに定期的にバックアップを取る。
ネットワークファイルシステムなどを通じて、これを管理。


ドライバの管理
OSを再インストールする際めんどうなのがドライバを入れなおさなきゃいれない点。
DELLのパソコンだとこの作業が超めんどい。
ドライバをバックアップできるソフトがあるようなので、これを利用する。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090120/323113/